McAfee SiteAdvisor(マカフィー・サイトアドバイザー)

概要

GoogleやYahoo!で検索した一覧の中で、検索したサイトが安全か危険かを クリックする前に確認できます。
事前にSiteAdvisorが確認した結果を見に行ってくれているので、 ブラウザーで実際に見に行く前なら自分のPCは安全です。

今みているページが安全かどうか、確認できます。
万が一悪質なサイトなら、既に見ている時点でワナにはまっているかもしれませんが、 まだ大丈夫かもしれません。
この時点で危険だとわかったら、すぐにブラウザーを閉じた方がいいでしょう。

分類

セキュリティ対策ソフト

独断と偏見の評価

使いやすさ ★★★★★
便利機能か ★★★★★
将来性では ★★★★
総合評価は ★★★★

独断と偏見の感想

おすすめです(^_^)

Google/Yahoo!検索で一覧を表示する時は、ほんのすこし遅くなるかも。
でも安全には変えられません。
普段使っているウィルス対策ソフトなどと併せて、より安全に インターネットを使いましょう。

詳細

SiteAdvisorは、MIT(米国の偉い大学)のエンジニア グループが2005年4月に作りました。(たぶん会社です)
従来のセキュリティ対策ソフトにはできない、まさに痒いところに手が届くソフトを作りました。
それをMcAfee(マカフィー。ウィルス対策ソフト会社)が、2006年6月に買収しました。
McAfeeは自社のセキュリティ対策ソフトにも機能追加版を組み込んでいますが、 FirefoxやInternet Explorerに組み込むソフトは無償で提供しています。

使い方

Google検索をします

すると結果ごとに、右側に 危険「危険」 注意「注意」 安全「安全」 不明「未チェック」 のようにアイコン表示されます。
図

ここで、安全でないサイトなら、見に行かなければいいのです。
なんてわかりやすいのでしょう! (^_^)

それでも見に行きたい時は、事前に注意マークに マウスを移動させましょう。
何がヤバイのか表示されます。
図
ああ、怪しいファイルがあるので、ダウンロードさえしなければ大丈夫かもしれませんね。 (ヒヤリ)

ここまできたら、もっと詳しくその危なさを確認しましょう。「!」マークをクリックして下さい。
すると、その調査結果が表示されます。
図 ←(クリックで拡大)

まず、概要を読みましょう(赤丸の部分)。 次に、そのサイトがある国(とはいえ、外国の人間がその国にサイトを作るのは可能なのですが)、アクセスした人の数を見ましょう。 (黄丸の部分)

サイトの国によって「ん?怪しいかも?」とか アクセス数が多ければ「何か怪しい事をしているサイトなのかも」と推測してみたりできます。
その辺の判断基準を私の意見ですると、激怒する人がいるかもしれません。
よってここでは挙げません。(汗 )

他に、そのサイトにEmailアドレスを登録したら、どれだけのメール数が届いたかとか
(多い場合はたぶん怪しい。なぜならSPAMメールのサイトかもしれないからです。)
そこからダウンロードできるファイルのうち、ウィルスチェックをすると危険と思われる数が表示されます。


次は、すでに表示しているサイトが安全かどうかチェックします

今回は試しに「楽天」を使ってみました。
有名サイトなので興味深いかと

楽天のサイトを表示したあとで、Firefoxの右下を見ると、緑色の「McAfee SiteAdvisor」というのがあります。
これを右クリックして、「サイトの詳細を表示」を選びます。

図

そしたら、別のウィンドウに、その調査結果が表示されます。
「重大な問題は見つかりませんでした」だそうです。
楽天、良かったですね。
危険と判定されたら、大変です。
図 ←(クリックで拡大)

で、その画面の下の方にスクロールしていきましょう。
いろんな調査をした結果が表示されます。

中では面白いのは、ユーザからの評価結果が見れること。
おやおや、楽天、危険なサイトらしいですよ (^|^)
図 ←(クリックで拡大)

これは、原因が想像がつきます。
楽天、やり方が悪いんですよ。ね?
だって楽天で買い物をしたら、それから毎日のようにCMメールが届くのです (@_@) 煩わしいといったらありません (ムカッ)

参考:こういう迷惑メールの事を一般にスパムメールといいます。
実は、楽天はスパムメールの大量発生会社なのです、なんて言われない様にしないと・・・
みなさん、客の立場に立って仕事しようね

少し脱線しました。

機械的な危険度チェックではわからなくても、実際に使ったユーザーから「危険」「迷惑を受けた」などがここを見ればわかります。
もっとも、少し感情的なユーザーが激怒した評価を載せることもあります。
悪質な団体が私達をだまそうとして評価を載せることもあります。
ユーザーの評価を読む時はその点に注意しながら読みましょう。

だいたいこんな感じです (^_^)

そのうち、もう少し機能がアップするかもしれませんね。
それも期待しましょう (^_^)

ダウンロード

こちらからどうぞ。